2010-01-27(Wed)
ネテサメ!
寝ても覚めてもプラモな毎日・・・・ でもないかw
2010-01-20(Wed)
好調?それとも…?w
ツヴァイ兄ィからガンダムダブルオーのスペシャルエディションを借りたので、さっそく見てみる。
う~ん、やっぱりファーストシーズンはいいねぇ。
ダブルオーは自分の中で終わってた(ネガな意味じゃなくw)んだけど、再燃してきたかも!?
と、モチベ上がりつつエクシアリペアは地味~にペーパーがけ終了。


ポチポチッとちょっとだけディテを加えて…と。
リペアのダメージ部分て、壊れてプラプラになってしまったのでジョイントから外して捨てた…って感じかな?

各部にリューターで小キズをチョチョッと。
右脇腹にGNフラッグと相打ちになった時の傷痕を追加。

ほんでガーッとサフも吹いちゃった。
この勢いのまま塗装にはいりましょ。
〆切りまであと10日くらい。
ちょっと余裕あるかも…って油断は禁物だね^^
ベースも作らないかんし。
それじゃ今日はこの辺で!
う~ん、やっぱりファーストシーズンはいいねぇ。
ダブルオーは自分の中で終わってた(ネガな意味じゃなくw)んだけど、再燃してきたかも!?
と、モチベ上がりつつエクシアリペアは地味~にペーパーがけ終了。



ポチポチッとちょっとだけディテを加えて…と。
リペアのダメージ部分て、壊れてプラプラになってしまったのでジョイントから外して捨てた…って感じかな?


各部にリューターで小キズをチョチョッと。
右脇腹にGNフラッグと相打ちになった時の傷痕を追加。

ほんでガーッとサフも吹いちゃった。
この勢いのまま塗装にはいりましょ。
〆切りまであと10日くらい。
ちょっと余裕あるかも…って油断は禁物だね^^
ベースも作らないかんし。
それじゃ今日はこの辺で!
2010-01-17(Sun)
緊張するなぁ^^
今日は(日付的には昨日ですが)ですね、わがアサヒ倶楽部が地元のケーブルTVの取材を受けたんですよ。
先月の展示会の反省会にて打ち合わせをしておいたんだけど、会合風景だけでなく模型製作も取材したいとのことで昼から親方宅に集合!
集まったのは、親方・にいたけさん・Mr.グロスさん・ガンタさん・僕の5人。
それぞれがインタビューを受けながら製作を進めるという状況にメンバー一同やや戸惑いの顔。
とは言え、やたらと楽しそうに答えてしまうのはやはりプラモのことを話せるからかな?
親方は仮組みしながらヒコーキ、グロスさんとにいたけさんはペーパーがけや研ぎ出しをしつつカーモデル、ガンタさんはミニAFV。
それぞれの思いを実に楽しそうに語っていました。
作業風景もバリエーション豊かな感じになったんじゃないかな?
あ、僕ですか?
・・・キャラクターモデルは版権的にキビシイので撮れないんだって(泣
オレいなくていいんじゃん…なんてネガティブに終わらないレオ。
「たまには他のジャンルも気分が変わって楽しいんですよ」
などともっともらしい事を言って、戦車作りながらプラモの楽しさとか「ニヤリとする瞬間」について喋っときましたww
最後に締めとして親方がクラブの概要や活動内容、自身の模型観を語ってくれました。
いやはや見事な喋りっぷり^^
なんでも親方は職場ではペラペラ星人の名を欲しいままにしているとか?
・・・納得w
その後はメンバーがお世話になっている「模型のアサヒヤ」に移動してお店の取材。
ここでもかなり「ドマニア」な姿をさらしてしまったんじゃないかな~ww
続いて夜はいつもの会合の取材!

慣れないことなので、みんなやっぱり緊張気味?
今回はまだ特別決めることもなかったんで、ホビーショーや各種展示会など年間スケジュールの確認…と。
そして各ジャンル別にインタビュー。
僕らガンプラチームはなかったけどね!(泣
くそ~、こういう時は版権という大きな壁が…。
そんなこんなで無事終わったTV取材。
担当の人はこのオッサンの集まりをどう思ったのかな~w
何にしてもお疲れ様でした。
ほぼ一日、僕らに合わせて動いたわけですからきっと大変だったと思います。
そういや全てが終了して、担当の人も少々リラックスして一緒にお茶したんです。
そしてそこで展開されたオッサンたちのいつものパフェタイム。
「このシーンを撮りたかったですね~」
・・・・だよね?
それにしても、ちょっと緊張したけど、いい経験でした。
地元のケーブルTVってことでピンポイントな放送だけど、これを見た人が「プラモって意外と楽しそう」とか「ちょっとやってみようかな」って思ってくれたら幸いですね。
↓本日の完成品^^
先月の展示会の反省会にて打ち合わせをしておいたんだけど、会合風景だけでなく模型製作も取材したいとのことで昼から親方宅に集合!
集まったのは、親方・にいたけさん・Mr.グロスさん・ガンタさん・僕の5人。
それぞれがインタビューを受けながら製作を進めるという状況にメンバー一同やや戸惑いの顔。
とは言え、やたらと楽しそうに答えてしまうのはやはりプラモのことを話せるからかな?
親方は仮組みしながらヒコーキ、グロスさんとにいたけさんはペーパーがけや研ぎ出しをしつつカーモデル、ガンタさんはミニAFV。
それぞれの思いを実に楽しそうに語っていました。
作業風景もバリエーション豊かな感じになったんじゃないかな?
あ、僕ですか?
・・・キャラクターモデルは版権的にキビシイので撮れないんだって(泣
オレいなくていいんじゃん…なんてネガティブに終わらないレオ。
「たまには他のジャンルも気分が変わって楽しいんですよ」
などともっともらしい事を言って、戦車作りながらプラモの楽しさとか「ニヤリとする瞬間」について喋っときましたww
最後に締めとして親方がクラブの概要や活動内容、自身の模型観を語ってくれました。
いやはや見事な喋りっぷり^^
なんでも親方は職場ではペラペラ星人の名を欲しいままにしているとか?
・・・納得w
その後はメンバーがお世話になっている「模型のアサヒヤ」に移動してお店の取材。
ここでもかなり「ドマニア」な姿をさらしてしまったんじゃないかな~ww
続いて夜はいつもの会合の取材!

慣れないことなので、みんなやっぱり緊張気味?
今回はまだ特別決めることもなかったんで、ホビーショーや各種展示会など年間スケジュールの確認…と。
そして各ジャンル別にインタビュー。
僕らガンプラチームはなかったけどね!(泣
くそ~、こういう時は版権という大きな壁が…。
そんなこんなで無事終わったTV取材。
担当の人はこのオッサンの集まりをどう思ったのかな~w
何にしてもお疲れ様でした。
ほぼ一日、僕らに合わせて動いたわけですからきっと大変だったと思います。
そういや全てが終了して、担当の人も少々リラックスして一緒にお茶したんです。
そしてそこで展開されたオッサンたちのいつものパフェタイム。
「このシーンを撮りたかったですね~」
・・・・だよね?
それにしても、ちょっと緊張したけど、いい経験でした。
地元のケーブルTVってことでピンポイントな放送だけど、これを見た人が「プラモって意外と楽しそう」とか「ちょっとやってみようかな」って思ってくれたら幸いですね。
↓本日の完成品^^
2010-01-12(Tue)
ひさびさMG
クラブのダブルオー企画は展示会にて一応の終了を見たものの、結局エクシア作ってる自分がいたりなんかしてw
ホビージャパンのコンテスト、エクシア部門用ッス。

基本ワンメイクなんでアタマ使わないとな~と悩んだ末、安直にリペアで発進!
そういや前に無印でリペア作りかけた気がするなぁ…(汗
ま、それは置いといて(置いとくのか)とりあえずパチ組み!

ムスメに「なんでワカメがついとるの?」って言われたよ…。
…確かにワカメっぽいねw
でもカッコイイ!(パーツいっぱい余るけど)
ダメージ部分にディテ入れるくらいで、ストレート組みでいきますよ。
あとはちょっとしたベースを作ろうかな…と思ってます。
何はともあれペーパーがけから。

MGはやっぱ部品多いな~、トホホ…。
〆切りは2月アタマなんで、とりあえず頑張ります~。
それじゃ今日はこの辺で!
ホビージャパンのコンテスト、エクシア部門用ッス。

基本ワンメイクなんでアタマ使わないとな~と悩んだ末、安直にリペアで発進!
そういや前に無印でリペア作りかけた気がするなぁ…(汗
ま、それは置いといて(置いとくのか)とりあえずパチ組み!

ムスメに「なんでワカメがついとるの?」って言われたよ…。
…確かにワカメっぽいねw
でもカッコイイ!(パーツいっぱい余るけど)
ダメージ部分にディテ入れるくらいで、ストレート組みでいきますよ。
あとはちょっとしたベースを作ろうかな…と思ってます。
何はともあれペーパーがけから。

MGはやっぱ部品多いな~、トホホ…。
〆切りは2月アタマなんで、とりあえず頑張ります~。
それじゃ今日はこの辺で!
2010-01-06(Wed)
ピンポン号

年末恒例(?)となった感のあるプラモハウスのアニメカコンテスト。
昨年、一昨年とDr.スランプネタだったので、せっかくなら…ってことで今回はピンポン号!




リブギゴやキャラメルマン同様、モビルスーツテイストで仕上げてあります。
なので、もちろん今回も犠牲者が…w

ウチワなしのプレーンな状態。
元が元なだけに手足は結構悩んだんですが、それなりにまとまりましたね。


楽しく作り込んだ運転席も、完成すると見えなかったり…w
でも作業自体で満足してるから、それはそれでヨシ!
ライトは中にビートルのライトパーツ(サイズバチピタ♪)を仕込んでキラリとさせます。


腕はHGUCのガンダムそのままで、肩はジンクスのパーツ。
付け根はディテに困って、苦し紛れにワッパのファンをカットして押し込んだ(汗
背面は本来は窓なんだけど、エンジンルームってことに。
内部はそれらしいパーツでそれらしくデッチあげるw

脚部はHGダブルオーの腕と足首を組み合わせたもの。
まぁ、それなりにそれっぽくなったかと。
コンテストとは若干異なるディスプレイ状態。(コンテストではウチワ持ってます)




センベエさんみたいなオジサンは、ハードグラフのミーシャをパテで水爆アタマwに改造。
アラレちゃんみたいな女の子は同じく少年をパテでそれらしい髪型にしてそれらしく。

ピンポン号はワンダーアイランドでの冒険で使用されたわけですが、後に地下のガレージ(?)に置かれているシーンもあったのでそこからイメージを膨らませました。
また冒険に出かけるため、しばらく使ってなかったピンポン号を整備するセンベエさん。オイル交換をしてコーヒーを飲みながら一息入れていると、そこへアラレちゃんがやってきて…
といった感じでしょうか。
が!あまりのテク不足で全然臨場感出ないんですな~(汗
う~ん…やはりドラマを盛り込むというのは、一筋縄ではいきませんなぁ…。
でもやっててすごく楽しかったので、今回はヨシとしましょう。
おかげさまでアニメカコンでは3位という好成績をいただくことが出来ました。
あの熾烈な(卑劣な?w)ネタ合戦の中で結果を残せたことを非常に嬉しく思います。
見てくださった方、投票してくださった方、本当にありがとうございました!
また第四回もあるなら、ない知恵しぼって頑張りたいと思います。
それじゃ今日はこの辺で!
2010-01-04(Mon)
意外な幕開け(?)
すっかり明けきってしまいましたが…
皆さん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします!
さて、昨年はいろいろなことがあってエキサイティングで思い出深い一年でした。
あいかわらず世の中は不況で不透明ではありますが、家族や仲間や仕事…当たり前のことをキチンと大切にしていれば、きっと今年も楽しい一年になるんじゃないかと思います。
模型的な目標…と言うのもアレですが、今年は少しジックリ系でいこうかと。
ジックリとはいえ、のんびりは出来そうもないのがなんとも…w
まぁどんなカタチであれ、好きでやってる趣味ですからね。
状況が許す限り(ココ大事w)力一杯やろうかと思ってます。
久しぶりに「夢」を追う真似事でもやってみようかな?ww
本日はアサヒ倶楽部ガンプラチームで新年会!
Yちゃん夫妻プロデュースの鍋を美味しくいただいた後は恒例の福(鬱)袋争奪戦!
今回はポイント制。
第一回戦はかるた!

ムスメが読み手となって白熱のバトル!
第二・第三回戦はPS2の「THEパーティーゲーム」!

こちらは腹がよじれるほどの爆笑バトル!www
これはもう「福笑い」ですな。
正月早々、縁起がいいかも!?
地味~にポイントを積み重ね、意外にも1位になった僕の戦利品はコレ!

在庫事情を考え、「比較的」w小さい袋を選びました。
皆はそりゃもうスゴイことになってましたよww
いやでも今回も楽しかった~w
ガンプラチームの皆、今年も楽しく行きましょう!
そしてYちゃん夫妻にはお世話になりました♪
ありがとう!
で、まさかまさかの(?)新作登場~

↓詳しくは続きをどうぞ♪↓
皆さん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします!
さて、昨年はいろいろなことがあってエキサイティングで思い出深い一年でした。
あいかわらず世の中は不況で不透明ではありますが、家族や仲間や仕事…当たり前のことをキチンと大切にしていれば、きっと今年も楽しい一年になるんじゃないかと思います。
模型的な目標…と言うのもアレですが、今年は少しジックリ系でいこうかと。
ジックリとはいえ、のんびりは出来そうもないのがなんとも…w
まぁどんなカタチであれ、好きでやってる趣味ですからね。
状況が許す限り(ココ大事w)力一杯やろうかと思ってます。
久しぶりに「夢」を追う真似事でもやってみようかな?ww
本日はアサヒ倶楽部ガンプラチームで新年会!
Yちゃん夫妻プロデュースの鍋を美味しくいただいた後は恒例の福(鬱)袋争奪戦!
今回はポイント制。
第一回戦はかるた!

ムスメが読み手となって白熱のバトル!
第二・第三回戦はPS2の「THEパーティーゲーム」!

こちらは腹がよじれるほどの爆笑バトル!www
これはもう「福笑い」ですな。
正月早々、縁起がいいかも!?
地味~にポイントを積み重ね、意外にも1位になった僕の戦利品はコレ!

在庫事情を考え、「比較的」w小さい袋を選びました。
皆はそりゃもうスゴイことになってましたよww
いやでも今回も楽しかった~w
ガンプラチームの皆、今年も楽しく行きましょう!
そしてYちゃん夫妻にはお世話になりました♪
ありがとう!
で、まさかまさかの(?)新作登場~

↓詳しくは続きをどうぞ♪↓